NATIVE SONS カテゴリー
THOMAS "TOMMY" OGARA(タミーオガラ)氏が立ち上げたブランド「NATIVE SONS(ネイティブサンズ)」のカテゴリーページです。
こだわりが強すぎて自社工場まで作ってしまったという行動力と、アイウェアデザイナーとして究極にこだわったデザイン。
そして、なんといっても1度見たら忘れられない高揚感。
新進気鋭のブランドながら雑誌やテレビなどでも取り上げられていて、期待度NO1のネイティブサンズをご紹介します。
NATIVE SONSのデザイナーについて
「NEIGHBORHOOD」のCEO兼クリエイティブ・ディレクター滝沢伸介氏がブランド立ち上げ当初において参画しているという話を見かけましたが、どこまで関わっているのかがわかりませんでした。
基本的にはタミーオガラ氏がすべてのデザインを手掛けていて、東京でデザインしたあと福井県鯖江市の自身の工房で生産しています。
タミー氏は製造からデザインまで運用する 「The LIGHT 株式会社」のCEOとして、人生の半分以上を日本で活動しているアイウェアデザイナー。
ネイティブサンズ以外に、
- JULIUS TART OPTICAL (ジュリアスタートオプティカル)
- SAUVAGE (サバージュ)
- Shady CHARACTER (シェイディキャラクター)
- MAX PITTION(マックス ピティオン)
これらのブランドも手掛けています。
DITAのクリエイティブ・ディレクターとして働いていた経歴もあり、アイウェアへの情熱がすごい人なのです。
NATIVE SONS 素材へのこだわり
アメリカのラグジュアリーブランド「DITA」を成功へ導いた立役者のタミーオガラ氏は、デザイナーでありながら鯖江の眼鏡会社「The LIGHT」のCEOでもあります。
最高品質の素材にこだわりを持ち、アセテートからヒンジまでを自社でオリジナル制作しているほどの徹底っぷり。
とくにアセテートに関しては石油由来ではなく、コットンリンターやパルプを使った植物由来の土に還る素材を使っているんですよね。
東京のアトリエでタミー氏の手描きから生み出されたデザインは、鯖江の職人によって具現化されていきます。
デザインだけでなく、マテリアル(素材)をとても大事にしているネイティブサンズのこだわり。
細部に至るまで細かく手が入っています。
NATIVE SONSで買うべきアイウェア
ネイティブサンズといえば、他にないほどの肉厚で重厚感のあるセルフレーム。
ということで、太セルのフレームをご紹介しましょう。
Kowalski
「掛けやすい太セルを探してるんや!」という人に絶賛オススメなのが「Kowalski(コワルスキ)」。
鼻パッドがクリングスタイプになっていて、抜群のインパクトのまま、万人の顔に馴染む掛けやすさになっています。
見た目ほどの重量もないため、今までにないほどラフに使えますし、パキッとした見た目になるので当店でも人気のフレームです。
また、見た目がラグジュアリーになったコンビネーションモデルも用意されています。
Connolly
7mm厚のセルを使った極太フレーム「Connolly(コノリー)」。かなり大きいです。
よく見るとフロントの両サイドに使われているリベットは丸じゃなくて六角形というただ大きいだけじゃなく芸の細かい逸品。
こういったナードなフレームは上級者向きのイメージが強いですが、探されていた方も多いのではないでしょうか。
ネイティブサンズの磨き込まれたセルがお顔の印象をアップさせてくれます。
Stillman
ウイスキーなどの蒸留技師を指す意味の「Stillman(スティルマン)」。
上記2フレームを見たあとだと細いと感じるかもしれませんが、こちらでも結構インパクトはあります。
キモはテンプルの細さと、ノーズブリッジのチタン。
全体的に丸みを帯びたフロントが柔らかい印象を作ってくれて、新しい太セルの境地に連れて行ってくれます。
NATIVE SONSのフレームは他にもたくさんあります
ネイティブサンズはまだ扱い始めたばかりなので、これからドンドン記事を書いていきます。
▼ 新着情報などは下記からお進みくださいませ